英語

英語

英語力養成

日本語が必要な時間以外「日本語禁止」に。できれば毎日3時間以上 情報はWEB新聞、趣味のページなど、NETFLIXやYoutueなども英語のみ。思考もアウトプットも英語、辞書は英英。オンライン会話も勿論OK。 日本語をスッパリ...
ビジネス

絶対にしゃべらないといけない環境づくり<日本編>

日本にいながらも「絶対に喋らないといけない環境」ちょっと考えました。 オンライン会話の先生相手に、「一方的に」20分しゃべる(最初は5分でも10分でもOK)先生は聞き役と講評 どうでしょう?これなら最初の内は頭が沸騰するはずで...
ビジネス

英語が話せる2

下記は英語を話すビジネスパーソンが「高いレベル」で出来なければいけない事です。さあ英語を勉強しているヒマはありませんね!仕事仕事。 1、議論ができる (discussion)2、議事、司会進行ができる (facilitation)3...
ビジネス

英語は手数(てかず)

英語のうまい人ほど、SVOCキッチリ、単語も妥当でビシッと一文を言い切るのですが、実はそれだけではそれほど多くは伝わらず、人と人の心を動かせません。 多少幼稚でもその何倍も喋る方が、伝えたい「熱意」と、聞いてもらう人に対する「誠意...
英語

読むスピードの向上

大量に英語を読む為には、ある程度のスピードが必要になってきます。仕事で大量の英語を読む、物理的に目で追う、のに時間がかかって苦労を感じている時がありました。 映画の字幕などもセリフと一緒に流れて消えて言ってしまって読むのが間に合わな...
英語

Wet Behind the Ears

日本語で「ケツの青いガキ」とか「青二才」という、いわゆるベテランでない「若僧」を指す言葉がありますよね。社会人になって一桁年数くらいだと、その道何十年のベテラン達にそのように言われてしまうのもある程度は仕方のないことです。技術や技能がもの...
英語

The last straw

仕事で使える英語ことわざ集のひとつです。 "The last straw that breaks the camel's back" というのがフルレングスの言い回しで、重たい荷物を運ぶためのラクダの背を壊す、最後の藁(わら...
英語

Hindsight is 20/20

今日は知っていると粋な諺(ことわざ)英語集です。 仕事でうまくいかなかった時も、この言葉でずいぶん救われました。アメリカに来て初めてアメリカ人に慰められたときの言葉でいまだに忘れられませんし、その時の光景なども鮮明に覚えています。 ...
英語

何かしら足りないボキャブラリー

アメリカ人の子供を見ていて気が付いた事に、彼らが最初に覚える言葉は「目に見えるもの」なんですね
英語

英語は日本語訳しない

わたしの「英語」講座用のテキストブックの中には、知的財産というにはほど遠い雑談とも言える内容が結構あります。英語講座やグローバル・ビジネス講座、アメリカ生活番外編に関してはお礼をいただいていたこともあり、序章を除き会員専用ページとなってお...
英語

日本にいても、英語のススメ

わたしの講座や記事は基本的にアメリカもしくは英語圏に在住していることを前提に書いています。しかし、英語圏に在住しているとかなり英語がうまくなることはあってもネイティブスピーカーのようにはなかなかなりませんし、母国語の様に英語を使いこなせる...
英語

Copacetic Copasetic Copesetic Copecetic

変なタイトルですみません。日本の英語サイトなどでもよく扱われるスラングネタではあまり面白くないので、「コレは」というものを紹介するシリーズです。 上記、どれもコーパセテイック と発音し、「素晴らしい」という意味で代表的なつづりはタ...
ビジネス

私の英語教室

英語を体系的に学んだことがないわたしが、英語の家庭教師やトレーニングができて、その効果が「それなりに」あることを疑問に思われる方がいると思います。 おそらくわたしは、「日本の学校の英語教師」と「日本語が分からないネイティブ・スピーカ...
英語

work off of

今回は純粋に英語表現についての投稿です。 毎日聞くと言っていいほどの表現なのに、どの辞書やスラング辞典でも出てこないし、アメリカ人に聞いてもなぜそういうのか分からないというのはほとんどないものですが、あえて「コレ」と言えば、 ...
ビジネス

なぜアメリカ人はフレンドリーなのか

「グローバル・ビジネス」の項で、アメリカ人の短所は長所と述べました。単に日本人との違いを強調する意味で、アメリカ人はもちろんバリエーションが大きいもののこういういいところがある、とかいつまんで書きました。 ビジネスという環境の中であ...
タイトルとURLをコピーしました